ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年10月05日

ライブウェル自作。

RBさんのブログを参考にして作ってみました。



すでにステッカーチューン済み。

穴はドリルで開けましたが、やっぱりホールソーを使ったほうが

よかったかもしれません。衣装ケースとかの厚みのないものならドリルで

いいですが、厚みのあるものだとどうしても中と外の穴の位置が

若干ズレてしまいます。

私は排水の穴が若干ズレましたが、気にしないようにしてますガーン





中の塩ビパイプやネットも取り付け済みです。

塩ビパイプは取り外し出来るように固定はしてません。



計りやエア抜き針、マーカーをケースに入れて

クーラーの蓋にマジックテープで脱着出来るようにしました。


まだ、実際ボートで使用してないので、

早めに現地でホースの長さや、給水・排水のバランスを確認

したいんですが、なかなかいけない・・・ウワーン。  


Posted by 優柔不断 at 10:55 Comments(8) アクセサリー

2010年10月04日

車弄り。ヘッドレストモニタ編。

ヘッドレストモニタ付けてみました。


まずは電源取りですが、VOXYは助手席側の前にある

グローブボックスの奥にヒューズボックスがあるので


まずは、このグローブボックスを外します。

前回に開けて、手前に引っ張ると外れます。


これがヒューズボックスです。

直接ヒューズから直接電源を取りました。

エーモンからヒューズ電源を取る商品が出てるので

それを買ってきて、純正のヒューズと入れ替えるだけです。

今回はACC電源を取るのでシガーライターのヒューズから取りました。

ヒューズの位置はグローブボックスの裏に書いてます。


アースもヒューズボックス近辺で適当に取りました。

この2つのケーブルを助手席下の端子台BOXまではわせます。


先日紹介した端子台のBOXに増設モニタ用の分配機も

綺麗に収まりました。



BOXごと助手席下に収めました。


ヘッドレストは基本的には純正と交換するだけです。

電源や信号ケーブルは1本にまとまっているので、ヘッドレストの

穴に通してシートの下から出します。

通常のシートであれば、シートの中を通してシートカバーの

一番下に繋ぎ目があるので、そこからケーブルを出せると思います。


今回手こずったのは、助手席側シートは背面がテーブルに

なっているタイプで、シートの途中に繋ぎ目があり

シートの下に穴が空いていなかった為、ケーブルが

出せなかったんです。

最終的にはシートカバーに少し穴を開けて出しました。


これで一通りVOXYでやろうと思っていた事は終わり。

暫くしたらまた、色々弄りたい部分が出てくると思いますけど・・・テヘッ。  


Posted by 優柔不断 at 16:35 Comments(6)

2010年10月02日

車弄り。アースゴム編。

アーシングの延長でこんなものを付けてみましたよ。

700円~800円くらいで売ってました。



一昔前は色んな車に付いてたような気がしますが

最近は付いてないですよね。

付いてないと逆に付けたくなってしまいますテヘッ


取り付けは、写真に写っているゴムの長さを調整し

車体に仮止め。

アース用のケーブルが付属されているので、車体の

アースが落ちている場所にそのアース用のケーブルを

取り付け、それを仮止めしたゴムを取り付ける金具に

接続すれば完了です。

付けた後の確認は、ゴムの中に薄い鉄板が入ってますので

その鉄板と適当な+電源で通電を確認して通ってればOKです。

ちなみにアース用のケーブルは0.5sqくらいの細いケーブル

だったので手持ちの1.25sqを使いました。


効果は、体感的には全く変化はありません(笑

気休め&自己満足チューンです。  


Posted by 優柔不断 at 21:32 Comments(4)

2010年10月01日

車弄り。端子台編。

久しぶりの更新も、釣りネタではありませんガーン

ちょっと前に作っていた奴なんですが、車用の端子台。


黒がアースで青がプラスです。

この端子台に、アースとACCの電源を引っ張ってきて繋げます。


透明のケースに入れて車内で暴れないようにしています。


ケースに穴を開けて、ケーブルに傷が付かないように

ゴムのリングを付けてます。


すでに付けてますが、ヘッドレストモニタ用に作りました。

その内ヘッドレストを含め、完成記事を書きます。  


Posted by 優柔不断 at 00:24 Comments(6)

2010年09月18日

賞品は。

うおまんカップで頂いた賞品は

ランディングネット・マーカーブイ・どっちどっち・エア抜き針

魚につけるマーカー(安全ピン)・オエオエ棒の6点セット。

相方と3点ずつ分けました。分けたと言ってもクラシック以外は

ほぼ二人で出るので、共有品みたいなもんですが・・・。

ちなみに私が頂いたのは、


安全ピン・マーカーブイ・どっちどっち。




マーカーブイは購入しようかと考えていた所だったので

非常にうれしい1品でしたアップ

どっちどっちも同じようなウェイトの魚を比べる時は便利そうだし。

バッチリ活用させて頂こうと思います。


ついでに、その前の週のしのはらカップで頂いた賞品。



VS-3078です。何入れようか考え中です。  


Posted by 優柔不断 at 02:08 Comments(10) アクセサリー